翻訳と辞書 |
ノースカロライナ (装甲艦) : ウィキペディア日本語版 | ノースカロライナ (装甲艦)
CSS ''ノースカロライナ'' (CSS North Carolina)は南北戦争中のアメリカ連合国海軍(南部海軍)のリッチモンド級砲郭型装甲艦。 ==艦歴== ノースカロライナは、1863年にノースカロライナ州ウィルミントンのベリー・アンド・ブラザーズが、建造費$76,000で建造を開始した。水面上の船体は内側に傾斜しており、バージニア2と同様に鉄道レールを使って装甲されていた。砲郭の前後左右四面にそれぞれ2箇所ずつ、合計8箇所の砲門があり、搭載された6門の8インチ砲を内部で移動させて各砲門から砲撃を行った。また艦首側には旋回式の大砲も備え付けられていた。戦争の後半に就役し、W. T. Muse中佐が艦長を勤めた。 ノースカロライナの船体構造は強度が十分でなく、外洋でに使用には適していないことが判明したためケープ・フィア川(Cape Fear River)のスミスヴィル(現在のサウスポート(Southport))の防衛のために留まっていたが、1864年9月27日にフナクイムシによる浸水のために沈没した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ノースカロライナ (装甲艦)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|